
~アンドロイド・テスラナビ あとづけ屋の評価を解析~
2022年1月23日 更新
最近のクルマには、ほとんどと言っていいほど「カーナビ」が付いていますね。
移動中の地図表示はもちろん動画鑑賞も出来るし、クルマの色々な操作もモニターで出来る優れものです。
さて、現在カーナビの付いていないクルマに乗っている人や、更に高性能なカーナビを検討している人は必見です!!
今回は日本では入手が困難な「テスラナビ」や、13インチを超える大画面モニターのカーナビを販売している「あとづけ屋」についてお話していこうと思います。
カーナビの購入を考えているあなた!!ぜひ今後の参考にしてみてはいかがでしょうか(*^▽^*)
目次
【アンドロイド・テスラナビ】あとづけ屋とは?
【あとづけ屋】はアンドロイドナビやテスラナビのセミオーダー販売を行っている会社です。
また、あとづけ屋ではDIY用の取り付けマニュアルなども用意されており、そのマニュアルに沿って作業をする事で文字通り「DIY感覚」で自分で取付する事が可能です。
さらに輸入車向けになりますが、関東圏であればスタッフによる出張取付も行っているので、DIYが苦手な方でも安心です!
テスラナビとは?
「テスラナビ」とは呼んで字のごとくアメリカのテスラ車に搭載されている様な、インパネとカーナビが一体型になっている大画面のナビシステムの事を指します。※上の画像を観てもわかる通り、メッチャ近未来的な感じですよね
大きな特徴としてはインパネ自体を大型のタッチパネル式のモニターにする事で、ナビ機能だけではなくエアコンやオーディオの操作もタッチパネルで行う事が出来ます。
それによりインパネ周りもスッキリするので、見た目も非常にかっこよくなりますね!!
またテスラナビは「Androidナビ」を使用しているので、ナビ機能以外にもスマホやタブレットの様にアプリが使用出来たり、ネット閲覧はもちろんYouTubeを観る事も出来ちゃいます。
基本的には「セミオーダー」なので車種は問わず後付けで搭載する事が可能ですが、万が一を考えて下記の情報を連絡して対応可能なのかを確認しておくと良いでしょう。
- 車種名
- 年式
- ステアリング・オーディオ廻りの写真
- VINコード(輸入車の場合)※VINコードとは
Android(アンドロイド)ナビとは?
「Androidナビ」とはナビ自体のOSがAndroidになっている物を指します。
分かり易く言うと「Androidのスマホやタブレットをインパネ内に装着して、それをカーナビとして使用するイメージです。
ステラナビのところでもお話しましたが、ナビはもちろんネット閲覧やYouTubeも見ることが出来ます。
また通常のスマホやタブレットとは違い「車速パルス」「パーキングパルス」「バックカメラ」などのカーナビ機能も付いています。
取り付けに関しては一般的なカーナビ・オーディオなどを取り付ける方法とさほど変わらないので、取付のスペースさえあれば配線をつなぐだけで取り付ける事が出来ます。
さらに純正のバックカメラ用の配線もAndroidナビに入力が可能なので、バックカメラもそのまま使用できます。
DIY向けのサポートも充実
あとづけ屋のメリットとして、あとづけ屋は商品を売って終わりではありません!!
DIYでの設置からしっかり作動出来るまで、しっかりサポートしてくれます。
あとづけ屋で商品を購入すると【DIY取付け教科書】なる物が用意されていて、その教科書通りに作業をする事でスムーズに設置する事が出来ます。
また車種別の設置方法や調整方法などは、公式ブログで随時更新されています。
よって一般的な工具さえあれば、あなた一人でもナビの取り付けが出来ちゃいます(*^▽^*)
出張取付も可能(関東圏)
手先が器用でなかったり機械音痴の為に「自分での取り付けは不可能」という場合でも諦めないでください。
対象車は主に輸入車になってしまいますが、あとづけ屋のスタッフがあなたを訪問してカーナビを取り付けてくれる「出張取付・初期設定」も行ってくれます。※関東圏に限ります
出張費用¥7,700 作業費用¥27,500~ ※いずれも税込み と、整備工場やカー用品などと比べると非常に低コストで作業を行ってくれます。
高級車や旧車などの取り付けに関し知識やノウハウを要するクルマの場合は、設置費用だけでもかなり高額な請求をされるケースもありますが。
しかしそんな時こそ、コスパのいいあとづけ屋に依頼すると価値が高まるでしょう。
出張可能エリア
出張可能エリアとしては下記の通りになります。
- 東京都(離島除く)
- 神奈川県(一部のみ)
- 埼玉県(一部のみ)
- 千葉県(一部のみ)
- 茨城県(一部のみ)
東京都以外での関東圏の場合には、事前に出張してもらえるかを確認した方が良いでしょう。
Androidナビ(テスラナビ)のメリット・デメリットについて
やはりどんな物にも必ず「メリット・デメリット」はつきものです。
そこでここではAndroidナビのメリット・デメリットをしっかりお伝えしておきましょう。それを理解した上で購入を検討した方が良いでしょう。
Androidナビ(テスラナビ)のメリット
- 通常の一般的なナビに比べ低価格
- 大画面の物が選べる
- スマホのようにアプリが使える
- Googleマップが優れている
- 地図データの更新が不要
通常の一般的なナビに比べ低価格
従来型のカーナビ(据え置きタイプ)はグレードにもよりますが、高額なものになると10万円~30万円はしてしまいます。しかしAndroidナビの場合には従来型の約半分ほどの値段で購入する事が出来ます。
大画面の物が選べる
一昔前のカーナビは7~8インチの物が主流でしたが、最近のカーナビは9~11インチと非常に大画面の物が主流になってきています。
仮に純正ナビが7インチだとしてもDINスペースがあり、他の機能やスイッチなどに干渉しなければ、後付けで10インチナビも取り付ける事が可能です。
ナビを取り付ける時点で他の部分との干渉が見つかってしまった場合には、干渉部分の加工が必要になるか諦めるしかなくなってしまいます。
必ず購入前にしっかり取り付けられるかどうかの確認をしておきましょう。(メーカーや販売元に連絡して確認するのが確実です)
スマホのようにアプリが使える
カーナビ自体のOSがAndroidなので、スマホやタブレットの様に自由にアプリを入れる事が出来ます。それによりYouTubeやAmazonプライムビデオなどを視聴する事も出来ちゃいます!!
Googleマップが優れている
AndroidナビではGoogleマップが利用できます。目的地入力もしやすく、入力中に予測変換で候補地を表示する事も出来ます。
また地図の操作もタッチパネルで直感的に出来るので、非常に優れています。
地図に表示される現在地もかなり正確に表示されるので、ある程度の速度で走行中でも的確に自分の位置が把握できます。
地図データの更新が不要
従来型のカーナビの場合は端末の中に地図データを読み込ませて表示される仕組みになっているので、時間の経過とともに情報が古くなり新しく出来た道路などには対応できなくなってしまいます。そしてそれを改善させるには、「地図データの更新」をディーラー等でやってもらわなければなりません。
しかしAndroidナビではGoogleマップを使用する事が出来ます。Googleマップは常に最新の地図データに自動更新されるので、煩わしいデータの更新が不要になります。
Androidナビ(テスラナビ)のデメリット
- ネット環境(Wi-Fi)が必要になる
- 機能面では従来のナビゲーションに劣る部分もある
- TV視聴は出来ない
ネット環境(Wi-Fi)が必要になる
スマホやタブレットと同様にAndroidナビを利用するにはネット環境が不可欠になります。つまり、Wi-Fiルーターやスマホなどでのテザリングが必要になるという事になります。
Wi-Fiを契約するのであれば当然月額料金が発生してしまうので、コスト面ではデメリットになってしまいます。
機能面では従来のナビゲーションに劣る部分もある
やはり道案内に特化している従来型のカーナビに比べてしまうと、機能面ではやはり劣ってしまう部分もあります。
例を挙げると…従来のカーナビではトンネル内でも位置情報を見失う事はありませんが、Androidナビの場合は長いトンネル等では途中で位置情報が途絶えてしまう事もあります。
また見やすさの面でも複雑な分岐のある交差点などの場合、従来のカーナビは非常に見やすい図で事前に教えてくれるので、初めての道や高速道路などでは従来型の方が一歩リードしている感じです。
TV視聴は出来ない
Androidナビには基本的にはTVチューナーが搭載されていないので、地デジなどの視聴をする事は出来ません。
しかし、動画を視聴する事は可能なので「Amazonプライム・Hulu・AbemaTV」などのアプリをダウンロードして利用する事で、TVの代用には十分に事足りると思います。
まとめ
今後の流れを考えると、現在海外ではAndroidナビがかなり普及している様です。それを踏まえて考えると将来的には日本でもリーズナブルに購入できるAndroidナビが普及してくる事もあり得るかもしれません。
今のうちから流行りに乗って、Androidナビ・テスラナビに交換してみるのもアリではないでしょうか??
もちろん紹介したメリット・デメリットをしっかり把握して、あなたのカーライフに合わせて購入を検討してくださいね(#^.^#)
私がクルマにはじめてカーナビを搭載したのが約30年程前の事でした。その頃のカーナビは、ただ地図の上をカーソルが動くだけで
交差点の拡大表示も無ければ、もちろん音声案内もありませんでした。
そのくせ値段はべらぼうに高かった思い出があります(*ノωノ)
今思うと、あの頃に今の様な高性能のカーナビが格安で購入できる日が来るなんて、全く予想してなかったですね!!
いやぁ~長生きはして見るもんだwww
コメントフォーム