レンタカー・カーリース・カーシェア

【カーリースおすすめ】リースナブルは怪しい?契約しても大丈夫?評判や注意点を徹底解説!

  • コピーしました

この記事は…

カーリース「リースナブル」が怪しいと感じている方に向けて記事を書いています。

この記事を読むと…

カーリース「リースナブル」の評判や、怪しいと思われている理由について知ることができます。

【プロモーションを含む】

 

こんにちは!

今回は、ネットでも話題のカーリース「リースナブル」について、ガチで調べてみました。

最近、クルマの持ち方として注目されている「カーリース」

 

中でもリースナブルは、月額1万円台から新車に乗れるということで「カーリースおすすめ」としてSNSや比較サイトでよく紹介されています。

でも正直、最初はこう思いませんでしたか?

 

「安すぎて逆に怪しい…」
「リースナブルの評判って本当なの?」
「契約してから後悔したら嫌だな…」

 

こういった疑問を感じたあなたのために、今回はリースナブルの実態を、評判・仕組み・メリットデメリット・注意点なども含めて詳しく解説していきます!

この記事を読めば、「リースナブルってどうなの?」というモヤモヤがスッキリ解消するはず。


それではいってみましょう!

 

 

リースナブルってどんなカーリース?仕組みを解説

 

まずはリースナブルの基本情報から。

 

リースナブルは、新車が月々1万円台から乗れるカーリースサービス。

車両代はもちろん、税金・車検・メンテナンス費用もコミコミで、月々の支払いがずっと定額なのが特徴です。

 

リースナブルのポイント

✅ 国産車を中心にラインナップ豊富(軽・コンパクト・SUVなど)

✅ 頭金・ボーナス払いなし(プランによる)

✅ ネット完結で申込ラクラク

✅ 契約満了時は「返却・乗り換え・買取」が選べる

 

特に若い世代には「維持費が読める」点が大きなメリット。

ローン購入だと車検や税金のタイミングでガツンと出費がありますが、リースナブルならそれも月額に含まれているので、家計管理が超ラクです。

 

リースナブルの注意点

 

いくら安いとはいえ、以下のような点には注意が必要です。

 

🚧中途解約は基本NG

カーリース全般に言えることですが、原則として途中解約ができません。
「転職で車が不要になった」などの事情でも、残債が発生することがあります。

 

🚧走行距離制限あり

月1,000kmや1,500kmなど、契約プランに応じて距離制限があります。
オーバーすると追加料金が発生することも。

 

🚧カスタム不可

カーリースなので、基本的に原状回復が前提です。
マフラー交換やボディのラッピングなどの改造はNG。

 

リースナブルは怪しい?悪い評判がある理由とは?

 

「リースナブルって怪しいんじゃないの?」と検索する人も多いようです。
実際、「リースナブル 怪しい」という関連キーワードが出てくるのも事実。

でも結論から言うと、リースナブル自体は怪しくありません

 

怪しいと思われがちな理由

✅ 他のカーリースより明らかに安くて不安になる

✅ ネット完結で実店舗がない

✅ 中途解約できないなど制約が多そう

 

確かに、広告で「月1万円〜新車に乗れる」と聞くと、「ウソじゃないの?」と思ってしまう気持ち、めちゃくちゃわかります。

ただ、価格が安いのは契約内容をシンプルにしているからです。たとえば

 

  • 走行距離が制限されている(月1000kmなど)
  • 契約満了後は返却前提
  • 一部メンテナンスを自己負担にすることで価格を抑えている

 

など、安さの裏にはちゃんと理由があります。

なので、「安い=怪しい」ではなく、自分の使い方に合うかどうかを見極めることが大事です。

 

リースナブル vs 他社|ざっくり比較

 

サービス名 月額料金 契約の自由度 車種の豊富さ 特徴
リースナブル ◎ 安い △ 縛りあり ◯ 標準的 とにかく価格重視派におすすめ
定額カルモくん ◯ 標準 △ 中途解約は基本不可 ◎ 地方車種も可 全国対応、安心感あり
KINTO △ やや高め ◎ 柔軟 △ トヨタ車限定 保険・税金完全コミコミ

💡「価格重視」ならリースナブル、「安心+柔軟性」ならKINTOやカルモくん、といった選び方がおすすめです。

 

申込〜納車までの流れ

 

    1. 【車種選択】リースナブルのサイトで車を選ぶ
    2. 【申し込み】オンラインフォームに入力
    3. 【審査】最短当日で結果が出ることも
    4. 【契約】書類のやり取り(郵送または電子契約)
    5. 【納車】自宅または最寄り店舗で受け取り

 

🛠不明点があれば、電話やメールで対応してくれるので、安心感もあります。

 

リースナブルの評判は?利用者の声をチェック!

 

ここでは、「リースナブル 評判」についてネット上で見られる口コミやレビューを紹介します。

 

良い評判

    • 「他社より圧倒的に安い。維持費が月額に含まれているから安心できる」
    • 「見積もりも契約もスマホでできて楽だった」
    • 「新車に乗れるのが嬉しい。納車までの対応もスムーズだった」

 

悪い評判・気になる声

  • 「契約途中で解約できないのは不便」
  • 「走行距離の制限をうっかり超えて追加費用がかかった」
  • 「納車まで時間がかかる車種もある」

 

全体的に「コスパ重視で選ぶならアリ!」という声が多く見られました。
ただし、リースという仕組みをちゃんと理解していないと、後悔する可能性もあるので注意が必要です。

 

メリットとデメリットをわかりやすく比較

 

ここで、リースナブルのメリット・デメリットをまとめてみました。これを見れば、自分に合ってるかすぐに判断できます。

 

メリット(特に20代~30代男性におすすめ)

✅ 初期費用ゼロで新車に乗れる(車好き男子には嬉しい)

✅ メンテ込みで毎月定額=支出が予測できる

✅ 面倒な手続きがない(車検や税金も全部お任せ)

✅ 車を“持つ”より“使う”時代に合ってる

✅ 数年ごとに乗り換えたい派にぴったり

 

デメリット(使い方次第では損かも?)

❌ 契約途中の解約ができない(転勤や生活変化に弱い)

❌ 距離制限があるので長距離通勤には不向き

❌ カスタム・改造NG(愛車に個性出したい派には物足りない)

❌ 長期で見ると買うより割高になることも

 

おすすめプラン・利用スタイル

 

リースナブルには、5年・7年・9年などのプランがあります。

 

  • 【5年】:短期で乗りたい人向け。月額は少し高め。
  • 【7年】:価格と柔軟性のバランスが◎
  • 【9年】:とにかく安く済ませたい人向け。長く乗る覚悟があればベスト!

 

🎯20〜30代には、まず「5年プラン」でお試し的に始める人が多いようです。

 

【まとめ】リースナブルは“選び方次第”でおすすめできる!

 

最後に、この記事のポイントをまとめます。

 

リースナブルは怪しくない!

価格が安い理由もきちんとあり、仕組みを理解していれば安心して使えるカーリースサービスです。

 

評判は「コスパ最強」「シンプルで使いやすい」という声が多い

ただし、距離制限や契約期間には注意。

 

20代〜30代男性には特にフィット!

新車に乗りたいけど、頭金や面倒な維持管理は避けたい人にピッタリ。

 

くろぼんのひとこと

 

正直私自身も、今回リースナブルを調べて「これはアリだな」って感じました。

 

20代〜30代って、結婚・転職・引っ越しなどライフスタイルが大きく変わる時期。

そんな中「クルマを“所有”」することにこだわらなくても、新車に乗れて、面倒な手続きも不要っていうのはめちゃくちゃ魅力的ですよね。

 

「カーリース おすすめ」で探しているなら、リースナブルは候補に入れる価値アリです。
ただし、自分の走行距離やライフプランとしっかり照らし合わせて、納得できる形で契約するのが大事ですよ!

 

\カーリース選びで迷っているなら、まずは無料見積もりだけでも試してみては?/

  • コピーしました

この記事を書いた人

くろぼん

くろぼんと申します。 自動車販売店・自動車買取店の店長の前歴を持ちながら 現在はとある業種の事務方をやっております。 主に初めての自動車に関する出来事について自分が思った事や、あなたに伝えたい事・あなたが知りたい事・豆知識などを発信していきます。 何か少しでも今後のお役に立てばこれ幸いでございます(*^-^*)

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: 
サイト内記事はここから探せます
今注目のカーリース!!
輸入車売るならココ!!
何となく分けてみました
Brother Blog Site

ポチっとして頂けるとブログ更新の励みになりま~す
にほんブログ村ランキング

人気ブログランキング

Twitter Time Line
過去記事のかずかず