【車検証電子化】すでに始まっている「電子車検証」アプリでも読み取れる?
【プロモーションを含みます】
こんにちは(*^▽^*)
突然ですが、国土交通省は2023年1月4日から車検証の電子化を開始しました。
既にご存じの方もたくさんいると思いますが、この「電子車検証」とはいかなるものなのか?
時代の流れにしっかりと対応していく為にも、ここはしっかりと把握しておく必要があるでしょう!!
そこで今回はこの「電子車検証」について、しっかりと解説してこうと思います。
電子車検証とは
「電子車検証」とは車検証にICタグ(チップ)が搭載され、電子化された車検証の事です。
券面には「基礎的情報※1」を記載し、ICタグ(チップ)内には「書き換えが発生する情報※2」を記録する事ができます。
※1:継続検査や変更登録等の影響を受けない情報
※2:自動車車検証の有効期間、所得者/使用者の氏名・住所など
そしてこの電子車検証は、2023年1月4日から施行されています。
車検証閲覧アプリ
また電子車検証のICタグ(チップ)に記録された車検証情報を、「スマートフォンやタブレット」さらにはパソコンでの閲覧やPDFなどで出力できる「車検証閲覧アプリ」がパソコン版・スマホ版とも国土交通省から提供されています。
そのため、ICタグ(チップ)の読み取り機能がないスマートフォン・タブレット・パソコンではICタグ(チップ)を読み取るためのハードウェア(ICリーダー)が必要となります。
⇓⇓ICリーダーってこんなやつ⇓⇓
閲覧方法
アプリを使っての車検証の閲覧方法は、券面に記載してある「セキュリティコード」を入力後にICタグを読み取らせます。
【⇑電子車検証特設サイトより⇑】
そうすると下図のようにアプリ内で情報が確認できるようになります。
【⇑電子車検証特設サイトより⇑】
確認できる情報
インターネット通信が可能な状態で、閲覧アプリの動作モードをオンラインにします。
すると、ICタグから読み取った情報を元に「閲覧アプリサーバー」から情報を取得します。
情報 | 説明 |
車検証情報 | 現行車検証と同等の情報を画面に表示する |
リコール情報 | 当該車両に対し、国に届出のあったリコール情報のうち一部を画面に表示する |
二次元コード | 現行車検証のQR2,3を画面に表示する |
リコール情報に関しては、メーカーのリコール届出から一定期間(約1年)経過してもなお未改修の車両を登録するために閲覧可能となるまでタイムラグがでるそうです
また法令の規定により、継続検査において車検証の有効期間が更新できない場合はお知らせを通知
アプリ利用時にインターネット通信が不可の状態においては、電子車検証のICタグに格納されている情報のみの表示となります。
情報 | 説明 |
ICタグ記録情報 | 電子車検証ICタグに記録された情報を画面に表示する ※タグ容量の制約から、全ての備考欄情報を記録できない車両が一部存在しますその場合はICタグ記録情報の末尾に未記録情報があることが記録されています |
電子車検証のメリット・デメリット
電子車検証についての「メリット・デメリット」についても解説していきましょう。
メリット
指定工場(民間車検場)で車検を受けた場合、従来の様に新しい車検証を受け取る必要がなくなります。
それにより、車検に必要な時間が大幅に短縮できます。
また検査手数料や自動車重量税のクレジットカード納付(キャッシュレス化)も期待できます。
さらには、電子車検証を利用した申請書の自動入力化もできるそうです。
専用アプリを用いる事で「車検の有効期限を通知する機能」も、忙しい人には有難い機能ではないでしょうか。
デメリット
車検証の電子化に伴い、2023年1月1日から各種手数料が手続きの種類により「50円~500円程度」引き上げられました。
また下記の情報は、車検証には記載されず、アプリでしか確認できなくなります。
・車検証の有効期間
・所有者の氏名・住所
・使用者の住所
・使用の本拠の位置
上記の4点は、車検証の券面からは消えて、ICタグに格納されます。
しかし基本的には車検証の内容を確認することなど頻繁には無いと思うので、特に大きなデメリットではないかもしれませんね(;^_^A
まぁアプリさえインストールしておけば、いざと言う時にも対応に困る事はないでしょう。
まとめ
いかがでしたか??
今回は、車検証の電子化についてご紹介いたしました。
実は、海外ではすでに車検証のIC化がどんどん進んでいます。
日本が対応に送れている原因としては、個人情報の取り扱いに非常に慎重である事が一番の原因ではないかと思います。
これをきっかけにして、この先日本でも車検証の電子化以外にもさまざまなオンライン化が進んでいくのではないでしょうか。
コメントフォーム