~初心者必見!! レンタカーを初めて借りる際の注意点!!~
運転初心者の方が初めてレンタカーを借りようとしている場合には、必ず役に立つ情報です!!
基本的に「初心者はレンタカーを借りる事は出来るのか?」と言う所から入っていきますが、基本的には「初心者の方でもレンタカーは借りる事ができます」。
ただしいくつかの注意点や条件があるので、そこさえしっかり抑えていれば全く問題はありません(*^^*)
今回はそんな初心者の方向けの「レンタカーを借りる際の注意点」についてお話していこうかなと思います。
運転初心者の方は是非参考にして見て下さい。
>> 続きを読む
~クルマの寿命 クルマは一体何万キロまで走れる??~
あなたのクルマの走行距離は現在何キロですか??
中には10万キロ以上大事に乗っている方も多くいると思います。
今回も店長時代にお客様からよく質問された「クルマは何キロまで乗れるの?」についてお話していこうと思います。
クルマの寿命=走行距離と考えると非常に大事な事なので、今後の参考に是非お付き合いください(*^-^*)
>> 続きを読む
~結構大事な話 後々の事も考えてボディーカラーは決めよう!!~
現代のクルマには様々なボディーカラーが存在しますが、あなたは車を購入する時に(新車・中古車)ボディーカラーは何を基準にして考えますか??
実はこれって結構大事なお話しなんです!!
今回はクルマを購入する際に「何色のクルマにするのか」を迷っている方や「何を基準に色を決めるのか」を迷っている方に必見の情報をお話ししようと思います。
今後の参考に是非ともお役立て下さい(*^-^*)
>> 続きを読む
~関東圏 おすすめオートキャンプ場5選を発表いたします!!~
今回はいつもと違った内容のお話をして行こうと思います(*^^*)
あなたはキャンプは好きですか? そうですか!大好きですか!!
それなら当ブログサイトに来ていただいたあなた限定に「関東圏のおすすめオートキャンプ場」の情報を提供いたします!!(*^▽^*)
是非とも参考にして頂き、夏の思い出作りに今年の夏は是非オートキャンプをお楽しみください!!
>> 続きを読む
~クルマの所有者が亡くなってしまった場合の手続き方法の解説~
クルマの所有者が亡くなってしまった場合、その時点でクルマは相続の対象になります。
その為に相続の手続きや名義変更などをしなくてはいけませんが、これが少々面倒な作業になるので知っておいて損はない!!
という事で今回はクルマの相続・名義変更などの手続きに関して、お話していこうと思います。
>> 続きを読む
~免許不要 電動キックボードが「ほぼ自転車扱い」に?!買うなら今か?!~
衝撃的なニュースが舞い込んできたので、急遽記事を書いております!!
2022年4月19日、電動キックボードに関する道路交通法の改正案が衆議院本会議にて可決・成立しました。
これによって、最高速度が時速20キロ以下に制御された電動キックボードは免許不要で運転可能との事です!!
>> 続きを読む
~クルマの「フォグランプ」っていつ使うの??フォグランプの正しい使い方について~
クルマにはライトがついているのはもちろんご存じですよね!!
今回はそのライトの種類の一つである「フォグランプ」についてのお話をしようと思います。
意外と正しい使い方が出来ていない方をよく見かけるので、ここで改めて皆さんでフォグランプについて再確認していきましょう!!
自分は使い方が合っているか??
ぜひご参考にして見て下さいね(#^.^#)
>> 続きを読む
~カーリース カーコンカーリースについて徹底調査してみました!~
こんにちは!!
当ブログでも特に人気のカテゴリである「カーリース」ですが、非常に高い評価を頂いております。
本当にいつも当ブログを利用して頂き、有難うございます(*^-^*)
そこで気を良くした私は、今回も新たなカーリースについて徹底調査してまいりました!
それが「カーコンカーリース(もろコミ)」です!
そこで今回は「カーコンカーリース(もろコミ)」について、お話をして行こうと思います。
カーリースの導入に悩んでいる方は、是非とも検討材料のひとつとして追加して見て下さい(*^▽^*)
>> 続きを読む
~合宿免許 利用する際のメリット・デメリットなどを解説!!~
2022年4月17日 更新
クルマの運転免許を取得するには「自動車教習所」に通わないと取得する事ができません。
そしてそれが最も一般的な方法になりますが、実は教習所には【合宿免許】と呼ばれる取得方法があります。
通常の通いの教習所とは何が違うのか?料金やメリットは?
今回はその「合宿免許」について解析していこうと思います。
これから免許の取得を考えている方は必見です!!(#^^#)
>> 続きを読む
~左ハンドル 日本ではアリ?ナシ?左ハンドルのメリット・デメリット~
2022年4月15日 更新
日本のクルマ(国産車)は基本的に右ハンドルと決まっていますが、外国のクルマ(輸入車)は左ハンドルが主流です。
それは各国の道路事情で決められているのですが、ここ数年では輸入車の右ハンドル仕様も非常に多くなっている傾向もみられます。
果たして日本の道路事情での左ハンドルは便利なのか?不便なのか? を左ハンドル好きの私が解析してみようと思います!!(*^。^*)
>> 続きを読む