免許証

【知って得する】国際免許発行方法についての解説

  • コピーしました

旅行や仕事などで海外に行き、そこでクルマを運転する為には日本の運転免許では効力がありません。

その場合に必要になってくるのが【国際免許】になります。

 

国際免許と聞くと手続きが非常に面倒なイメージがありますが、実際はどうなのでしょうか??

そこで今回は「国際免許」の発行方法についてのお話をして行こうと思います。

 

 

国際免許とは?

 

国際免許の正式名称は「国外運転免許証」と言います。

日本で取得した免許証と一緒に国際免許を携帯する事でクルマの運転が認められますが、どの国でも運転が出来るのかと言えばそうではありません。

 

国際免許で運転が認められているのはジュネーブ条約に加盟している国だけです。

中には国際免許が無くても(日本で取得した免許証だけ)運転できる国もありますが、その場合は現地の大使館で「翻訳証明」を申請しないといけない場合があるので面倒でも国際免許の申請をしておいた方が間違いないでしょう。

 

ジュネーブ条約

ではそのジュネーブ条約とは何でしょうかと言うお話になりますよね。

 

ジュネーブ条約は世界の道路交通条約で国がジュネーブ条約に加入する事でその国での運転が認められます。

ちなみに条約に加盟している国は…

 

アジア州 フィリピン・インド・タイ・バングラデシュ・マレーシア・シンガポール・スリランカ・カンボジア・ラオス・大韓民国
中近東 トルコ・イスラエル・シリア・キプロス・ヨルダン・レバノン・アラブ首長国連邦
アフリカ州 南アフリカ・中央アフリカ・エジプト・ガーナ・アルジェリア・モロッコ・ボツワナ・コンゴ民主共和国・コンゴ共和国・ベナン・コートジボワール・レソト・マダガスカル・マラウイ・マリ・ニジェール・ルワンダ・セネガル・シエラレオネ・トーゴ・チュニジア・ウガンダ・ジンバブエ・ナミビア・ブルキナファソ・ナイジェリア
ヨーロッパ州 イギリス・ギリシャ・ノルウェー・デンマーク・スウェーデン・オランダ・フランス・イタリア・ロシア・セルビア・モンテネグロ・スペイン・フィンランド・ポルトガル・オーストリア・ベルギー・ポーランド・アイルランド・ハンガリー・ルーマニア・アイスランド・ブルガリア・マルタ・アルバニア・ルクセンブルグ・モナコ・サンマリノ・バチカン・キルギス・ジョージア・チェコ・スロバキア
アメリカ州 アメリカ・カナダ・ペルー・キューバ・エクアドル・アルゼンチン・チリ・パラグアイ・バルバドス・ドミニカ共和国・グアテマラ・ハイチ・トリニダードドバゴ・ベネズエラ・ジャマイカ
オセアニア州 ニュージーランド・フィジー・オーストラリア・パプアニューギニア
特別行政区域 香港・マカオ

 

日本の免許で運転できる国

ハワイとサイパンに関しては国際免許が無くても国内の免許証だけで運転が可能です(#^.^#)

 

申請出来るのは日本国内のみ

国際免許の申請は日本国内のみで可能です。しかし申請する本人が既に渡航してしまっている場合に限り代理人申請が可能になります。

 

代理人申請

代理人申請をする場合には国際免許を申請する本人の住民票に記載されている都道府県の「警察署」「運転免許試験場」「運転免許センター」で行います。

 

注意点

代理人申請は地域によって書類や工程に違いがあるので、あらかじめ行く予定の申請場所に確認してください。

 

国際免許の有効期限

国際免許の有効期限は発行から1年となります、国内の様に3年や5年ではないので注意しましょう。

その際に日本の免許証の期限が1年を切っている場合には、国際免許の発行が出来ません

 

その様な場合には所轄の警察署にその旨を説明して日本の免許証を更新してからの国際免許の申請になります。

 

国際免許の申請・取得について

先程もお話しましたが国際免許の申請は「警察署」「運転免許試験場」「運転免許センター」で行う事が出来ます。

申請に必要な物や申請の流れなどをお話していきましょう。

 

必要書類

本人申請の場合

  • 運転免許証
  • 顔写真(縦5センチメートル×横4センチメートル、申請の6カ月以内に撮影したもの)
  • 渡航が証明できる書類(航空券・パスポートなど)
  • 古い国際免許証(持っている方)
  • 認印

 

代理人申請の場合

基本的には本人申請が原則になりますが、先にもお話した通り代理人申請も可能です。

その場合には上記書類に加えて下記の物が必要になります。

 

  • 委任状(申請者本人から代理人)
  • パスポートの全ページのコピー(未使用ページも含む)
  • 代理人の身分証明書(運転免許証など)

 

申請の流れ

各申請場所の受付に免許証・パスポートを提出すると「国際運転免許交付申請書」が渡されるので、その用紙に必要事項を記入の上手数料を支払います。(¥2,400の収入印紙)

 

そうすると窓口で書類に収入印紙を貼付してもらえるので、完成した申請用紙と証明写真を発行窓口に提出すれば受付が完了します。

 

注意点

発行に関しては「即日発行」と「後日郵送」の2パターンがあります。

後日郵送の場合には2週間後の郵送になってしまうので、どちらのパターンになるのか事前に確認しておいた方が良いでしょう。

 

ちなみに警察署の場合は後日発行になるケースが多い様です。

 

まとめ

思ったほど難しくなく国際免許は手に入りそうですね(*^-^*) しかし注意しないといけないのは実際に現地で運転する時です。

交通ルールや走行車線の違いなどがあるので、国際免許を取得できたとしても運転時には注意しましょう。

 

 

  • コピーしました

この記事を書いた人

くろぼん

くろぼんと申します。 自動車販売店・自動車買取店の店長の前歴を持ちながら 現在はとある業種の事務方をやっております。 主に初めての自動車に関する出来事について自分が思った事や、あなたに伝えたい事・あなたが知りたい事・豆知識などを発信していきます。 何か少しでも今後のお役に立てばこれ幸いでございます(*^-^*)

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: 
サイト内記事はここから探せます
今注目のカーリース!!

https://carlike-crossbond.net/2023/01/26/kinto/

輸入車売るならココ!!

https://carlike-crossbond.net/2022/07/05/gaisya-master/

何となく分けてみました
Brother Blog Site

ポチっとして頂けるとブログ更新の励みになりま~す
にほんブログ村ランキング

人気ブログランキング

Twitter Time Line
過去記事のかずかず