
~改造車 気になる!!車検に通る改造の範囲ってどのくらいまで??~
2022年5月20日 更新
自分の愛車を他とは違う形でカッコ良く表現するには、やはり「改造」は必要不可欠になってくるのではないかと思います。
しかし改造が本格的になってくると車検に通らなくなったり、それに伴った「構造変更申請」(公認車検)などを行わないといけません。
では「車検に通る範囲の改造」ってどの範囲で出来るものなのか??
そこで今回は車検に通る範囲の改造についてお話していこうと思います。
~改造車 気になる!!車検に通る改造の範囲ってどのくらいまで??~
2022年5月20日 更新
自分の愛車を他とは違う形でカッコ良く表現するには、やはり「改造」は必要不可欠になってくるのではないかと思います。
しかし改造が本格的になってくると車検に通らなくなったり、それに伴った「構造変更申請」(公認車検)などを行わないといけません。
では「車検に通る範囲の改造」ってどの範囲で出来るものなのか??
そこで今回は車検に通る範囲の改造についてお話していこうと思います。
~駐車場問題 出先の駐車場は「軒先パーキング」評判や口コミの紹介!~
休日の観光地やイベントなどに出かける際に、何気に問題になってくるのが「駐車場問題」ではないでしょうか?
近くまで来ているのに、何処にも駐車場の空きがない…。
皆さん同じ目的で来ているなら、尚更こんな状態に陥る事はよくある事です(+_+)
そんな時に救世主となってくれるのが「駐車場シェアリングサービス」です!!
そこで今回は駐車場シェアリングの一つでもある【軒先パーキング】について、お話していこうと思います。
きっと役に立つ情報なので、是非とも今後の参考にして見て下さい(*^▽^*)
~知っていそうで知らない話 自動車保険の役割について~
クルマを購入したらまず最初にやらないといけない事、それは「自動車保険」に加入する事ではないでしょうか。
実際クルマを購入して自動車保険には加入しているけど、使ったことも無ければどんな役割を担っている物なのか正直よくわからないと言う人もいるはずです。
という事で、今回は自動車保険についてお話をしていこうと思います(*^▽^*)
~インチアップ タイヤのインチアップの目的やメリット・デメリットを解説~
2022年3月17日 更新
クルマのドレスアップの一つとして、足元のオシャレである「インチアップ」があります。
ボディに加工をするわけではなく「アルミホイール・タイヤの交換」だけなので、ビギナーさんでも気軽に行う事ができます。
しかも見た目のインパクトも格段によくなり、これだけで十分カッコいいクルマに変身できちゃうのです(*^-^*)
しかし、ただ「やみくもにインチアップすれば良い」という事でもありません(;^_^A
それなりのルールやメリット・デメリットも存在するのです。
そこで今回はクルマのインチアップについて色々と解説していこうと思います(*^▽^*)
是非とも今後の参考にして見て下さい!!
~ドレスアップ 引っ張りタイヤのメリット・デメリットについて解説~
2022年2月3日 更新
突然ですが皆さんは「引っ張りタイヤ」ってキーワード、聞いた事ありますか??
クルマのドレスアップの定番の一つになっている引っ張りタイヤですが、「聞いた事はあるけど、実はよく知らないんだよね~」
って方も多くいるはずです!!
またこれから自分の愛車を引っ張りタイヤにしようと考えているかもしれないので、今回はこの「引っ張りタイヤ」について色々と解説していこうと思います(^-^)
今後引っ張りタイヤでドレスアップを考えている方は、是非とも参考にして見て下さいね!!
~キャンピングカー 種類と特徴やメリット・デメリットなどを詳しく解説~
誰しも一度聞いた事のあるキーワード「キャンピングカー」
キャンピングカーは文字通り、クルマでキャンプが出来る仕様になってる車両の事を指します。
要はクルマ自体が「家」になっているクルマの事ですね(^-^)
最近はキャンピングカーの需要も高くなり、芸能人やユーチュバーなどもキャンピングカーを紹介しています。
しかし一言で「キャンピングカー」と言っても、結構種類があるのをご存じではない方も多いでしょう。
そこで今回はそのキャンピングカーの種類や特徴などをまとめて行こうと思います。
これからキャンピングカーの購入を検討されている方は、是非とも参考にして見て下さいね(*^-^*)
~自分でできる日常点検 クルマの基礎知識を知ろう!!~
2022年1月25日 更新
あなたは愛車のお世話はしっかりと出来ていますか??
クルマは高いお買い物なので、そんなに簡単には壊れないと思っていませんか??
確かに一昔前から考えれば、性能面でも格段に良くなり耐久性の部分でも安心して乗っていられます。
ですがそれは「日頃のお世話」がしっかりと出来ている事が前提になります。
定期的に業者に依頼して、点検・整備をしっかりと行ってもらうのはもちろんですが
ある程度の簡単な項目であれば、いくつかの項目は自分でも点検をする事ができます(*^-^*)
仮に自分で点検が出来なくても点検のタイミングさえ把握していれば、タイミングよく業者に依頼する事も出来ますよね!
そこで今回は自分でも確認できる日常点検に関連した「クルマの基礎知識」を一緒に学んでいきましょう!!
~アンドロイド・テスラナビ あとづけ屋の評価を解析~
2022年1月23日 更新
最近のクルマには、ほとんどと言っていいほど「カーナビ」が付いていますね。
移動中の地図表示はもちろん動画鑑賞も出来るし、クルマの色々な操作もモニターで出来る優れものです。
さて、現在カーナビの付いていないクルマに乗っている人や、更に高性能なカーナビを検討している人は必見です!!
今回は日本では入手が困難な「テスラナビ」や、13インチを超える大画面モニターのカーナビを販売している「あとづけ屋」についてお話していこうと思います。
カーナビの購入を考えているあなた!!ぜひ今後の参考にしてみてはいかがでしょうか(*^▽^*)
~車内清掃 自分でやる車内清掃のポイントをまとめてみた~
今年も年末が近づいてきました!!
年末と言えば…そうです!「年末大掃除」ですね(*^-^*)
大掃除と言うと自宅や職場の大掃除をイメージする方が多いと思いますが、忘れてはいけないのが「クルマのお掃除」ですよね。
今年一年を安全に走ってくれた「愛車」だって、しっかりとキレイにしてあげないといけません!
そこで今回は自分で行う車内清掃のポイントについて、お話していこうと思います。
是非とも愛車掃除の参考にして見て下さいね(*^▽^*)
~クルマのオイル交換はどのタイミングでするの?交換時期や費用について~
2021年12月13日 更新
クルマのエンジンは言うなればクルマの心臓部分に値するものですが、その中でもエンジンオイルは心臓を流れる血液の様な物です。
なのでエンジンオイルは定期的に交換をしてあげないと、エンジンに負担をかけてしまい最悪は壊れてしまう可能性もあります。
そこで今回はこの「オイル交換」についての知識をしっかり理解して頂きたく、お話をさせて頂きます(*^-^*) 是非今後の参考にしてみて下さい!!